散歩
先週の土曜、成田山圓能寺で開催されている「大森山王えんにち」に行ってきました。 こちらのお寺は真言宗で、奇数月の28日に護摩を焚くので、その日に合わせてクラフト作家さんや採れたて野菜、美味しいものの屋台が並ぶマルシェを開催しているそうです。 …
あけましておめでとうございます。 更新頻度ゆっくりめのoomoriwestブログですが、本年もよろしくお願いいたします。 年越し、皆さんはどのようにすごされましたか? 私は友人とたこ焼きを食べながら紅白を見て、佐野元春さんのカッコ良さに撃ち抜かれつつ諏…
もうすぐ師走だというのに今日の日中は20度超え(!)。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今年の11月は、出かける前に「薄手のコートでいいのか、夜は冷えるだろうからウールのコートを着ていった方がよいのか」と悩むことが多かったです。植物たちは「いつ…
みなさん、11月8日の夜は空を見上げましたか? なんでもこの日は、月が地球の影にすっぽり隠れる皆既月食中に月が天王星を隠す天王星食も起きるとかで、皆既月食中に惑星食が起きるのは実に442年ぶり(室町時代の土星食)なんだとか。 まったりお酒など飲み…
今年3月12日に開通した多摩川スカイブリッジ。羽田~川崎が徒歩10分で行き来できる新たなコースを使い、対岸にあるキングスカイフロントでランチを食べよう!というのが今回の目的。晴天のGW、さっそく大田区側から渡ってみました。 スカイブリッジの入口は…
3月の後半から咲き始めた桜も新年度に入って一気に満開になり、今夜の雨で散ってしまいそうな気配ですね。とはいえ、先週1週間は歩いて行ける範囲内の桜に本当に楽しませてもらいました。 ひと足早く咲いたのは東邦医大通りの陽光桜。横断歩道を渡るとき、…
やっと、やーっと暖かくなってきましたね。とにかく今年の冬は足から上がってくるタイプの冷気に悩まされ(加齢によるとのウワサあり)、友人からもらった電気あんかが大活躍。それも押し入れにしまう!一番重いコートも着ない!だって春ですもの。 というこ…
あけましておめでとうございます。昨年は緊急事態宣言続きでなかなか遠出もできないなか、運動不足解消を兼ねて近所をうろつきまわり、やっぱり大森っていいところだなあと再認識した1年でした。今年もより一層の愛を込めて、大森、蒲田、京急沿線の情報をお…
東京オリンピックなど世界的なイベントがあったにも関わらず、感染症が猛威をふるい、観戦どころか外出もままならない日が多かった2021年ももうすぐ終わり。 来年はなんとかよい年にしたいなあ〜と思いながら東邦医大通りを歩いていたら、雄々しい姿の来年の…
暦が12月に変わり、今年もあますところ1ヶ月を切りました。自由に出歩けない期間が長かったこともあり、季節の変化をあまり実感出来ないまま1年が過ぎてしまったような気がします。致し方ないとはいえ、本格的な冬が来る前に赤や黄色に色づいた木々だけでも…
世界が一変するウイルスが蔓延し、自由に外歩き出来ない期間もありましたが、やっと少しずつ日常が戻ってきた……かと思いきや、大田区に点在する味わい深い建物が無くなるニュースがポツポツ舞い込んできて、やはり全て以前の通りとはいかないものなんだなと…
都内で最多の銭湯数を誇る大田区。oomoriwestが拠点にしている大森町でも、ちょっと横道に入れば、昔懐かしい昭和の風情がまだまだ残っています。 リノベーションされた木造住宅「大森ロッヂ」内にあるギャラリー 京急大森町駅から徒歩3分。商店街の喧騒を離…
9月21日は中秋の名月。みなさんはどこでお月見されましたか? 満月と重なるのは8年ぶりと聞けば、夕方からそわそわ…。仕事をババっと片付けて、やはりあの場所へ行ってしまいました。 中秋の名月の夜空(東京・大田区) ふるさと浜辺公園―。日没時刻に芝生…
9月に入り、急激に涼しくなりました。 最近の四季は「徐々に」とか「だんだん」という概念を忘れてしまったのでしょうか? 急に秋に本気を出されても、こちらはまだ夏に浸っていたいモードなんだけどなぁ……ということで、今日は夏に食べたおやつを振り返っ…
レンテン族(ラオス)の手刺繍 Instagramで知ったイベントが、近場で、しかも、気になっていた会場で開催されているとは!!ふふふ(^^) テンション上げて行ってきました、「大森福興教会」へ。JR大森駅から山王方面へ出てすぐ、むかいの階段をのぼったところ…
例年より遅い梅雨入りとなった関東。しばらくはどんよりしたお天気が続きそうですが、先日、洗足池公園に遊びに行った時は、6月とは思えないほどカラリと晴れていました。 新緑と青空とスワンボートは幸せな週末の象徴ですね。和む〜。 スワンの次はアオサ…
地域によっては平年より20日ほど早く梅雨入りした所もあるみたいですが、関東の梅雨入り宣言はまだ。とはいえ、週明けには6月になりますし、週の後半は結構、雨が降るみたいです。先週あたりから、植え込みや公園で紫陽花の花を見かける頻度も増えてきまし…
安政三年創業の吉田屋(立会川) 東京は3回目の緊急事態宣言発令中。ここ数日のiPhoneの歩数計は、1日103歩、558歩と危機的な数字を見せはじめ、このままではカラダがキケン!!!というわけで、久しぶりに旧東海道(大森―北品川間)を歩いてきました。 この…
各地で記録的な早さの開花となった2021年の桜。コロナ禍で例年のような花見はできませんが、せめて降り注ぐ花びらを浴び、春だけの特別な空気感を感じたいもの。人混みを避け、できれば近所で。 そう思っていたところ、「大田区桜地図」なるものを発見しまし…
2月28日開催のoomoriwest 1DAYショップにお運びいただいた皆さま、ありがとうございました!差し入れをいただいたり、「カラフルなカバンを見て気分が華やぎました」「これからどんな展開をしていく予定なんですか?」といったお言葉をかけていただき、心は…
終わりが見えない自粛生活。気分が晴れることをルーティンにしないと、さすがに心が折れそう…というわけで、大森ー平和島界隈を昨年からぐるぐると歩いています。 そんななか、秋頃に発見したのがこちらの案内。 9月に、大森スポーツセンター内にランニング…
新型コロナの影響で通勤や通学がなくなり、コロナ太りになった…なんて話を5月、6月頃はよく耳にしましたが、最近はめっきりそのフレーズを耳にする機会が減りました。みんな、いつの間にか痩せちゃったの? 置いてかないでーということで、気持ちのよい秋の…
自宅で仕事をするようになって痛感した、平日と休日のメリハリがなくなった!という感覚。 別にいいじゃないと思っていたのですが、最近、気になりはじめたんですよ。脳のマンネリ化が。あれ!休日らしい発見や刺激がないまま、今週もサザエさん時間になっち…
猛暑から解放されて、気温が20度台になったこの時期。街を歩けばそそられる、ア・イ・スの3文字。 日本気象協会が示すアイスか食べたくなる度合いを見てみると、9月前半の大田区のアイス指数は70%〜80%と連日の高指数!「気象のせいなら仕方ないなあ」と言い…
みなさんの好きな数字は何ですか? わたしは日本に伝わる幸運の数、末広りを意味する8が好きです。欲深い人間でスミマセン! さて、そんな縁起のいい数がゾロ目で並んだ8月8日。大森山王に、この地を象徴するクラフトビールの専門店がオープンしたというので…
外は雲ひとつない快晴ー。なのに、旅も帰省もままならない今年の夏(泣)。こんなときこそ地元の良さを再発見しないとね!ということで、oomoriwestのメンバーMさんのススメで野鳥の楽園に行ってきました。 我が大森町の隣の駅、平和島から都バスに乗って2つ…
大田区にいながら初体験!羽田近くの京浜島に行ってきました。 小さな旅気分を盛り上げたくて、アメリカデイゴやタチアオイが咲き誇る、ふる浜公園から出発。ここから見晴らし橋を通って昭和島へ。さらに京和橋を渡った先にあるのが京浜島です。 羽田空港の…
(前編からの続きです) 萩中公園を後にしたKさんと私。大森町駅から歩くこと90分!やっと多摩川に着きました(まっすぐ歩けば50分くらいだと思います)。夏草が茂っていて、いい感じ!写真はないのですが、川のなかに胸までつかって釣りを楽しむ人の姿あり…
自粛期間中に大田区→品川区の海浜公園を歩き倒し、そのコースを「越境コース」と名付けた散歩の達人ことKさん&私。 この日は新たな散歩コースを創出すべく、多摩川目指して南下しました。通常なら大森町の駅から産業道路をひたすら南西へ向かうだけですが、…
新型コロナウイルスの影響により、街の状況が日々変わっていくのを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 私はステイホームがデフォルトな稼業のため、今のところは大した閉塞感も感じずに引きこもっております。とはいえ、この生活で生じる運動不足…