丁寧な暮らし
3月になりましたね。 急に春めいて、梅も早咲きの桜もほころんでいます。そんなうららかな、だけど強風が時折吹く先日の日曜日に池上の大坊本行寺で行われた「大坊てづくり市」に参加してきました。 当日は境内に20強のお店が集いました。時計やフェルト小…
冬の恒例行事となった「味噌づくり」。oomoriwestのメンバーの呼びかけで、今年3回目となるサノライスさんのワークショップを大森ロッヂで開催しました。 豆と麹は、飛騨高山で無農薬・無化学肥料で農業を営むサノライスさんの自家製。 午前の部と午後2回の…
先週の土曜、成田山圓能寺で開催されている「大森山王えんにち」に行ってきました。 こちらのお寺は真言宗で、奇数月の28日に護摩を焚くので、その日に合わせてクラフト作家さんや採れたて野菜、美味しいものの屋台が並ぶマルシェを開催しているそうです。 …
寒波襲来! 内陸部よりは暖かいはずの大森西も、朝晩は氷点下に……。そんな寒さを吹き飛ばすお知らせです。なんと、oomoriwestのライフスタイルブランド「ニシカラ」から新作バッグが出ます。ヒューヒュー!ちょっとそこまで出かける時に使ってほしいその名も…
あけましておめでとうございます。 更新頻度ゆっくりめのoomoriwestブログですが、本年もよろしくお願いいたします。 年越し、皆さんはどのようにすごされましたか? 私は友人とたこ焼きを食べながら紅白を見て、佐野元春さんのカッコ良さに撃ち抜かれつつ諏…
大森町商店街の中ほどに、古い1軒の時計屋があります。90歳オーバーのダンディなお父さんが営むその店は『晃名堂時計店』といいます。 一番最初にお伺いしたのは2、3年前にフェイスの小さい腕時計の電池交換をお願いしたとき。お父さんがその場でささっと…
GW直前。みなさま今年はどんなご予定ですか? oomoriwestが拠点にしている大森町でも、大型連休に関係なく近場の公園(特にふるはま!)がにぎわってきました。 芝生にゴロンが気持ちいい季節、こんな時に、洗えてすぐに乾く、大きめのバッグがあったら……と…
いつもより丁寧に三度の食事を用意する機会が増えたここ2年。朝ごはんに味噌汁を作る頻度も増えました。ならば、安心安全な材料で自分で味噌を作ってしまおう!ということで、大森ロッヂで行われた味噌作りに参加してきました。 これまでも飛騨で無農薬栽培…
世界が一変するウイルスが蔓延し、自由に外歩き出来ない期間もありましたが、やっと少しずつ日常が戻ってきた……かと思いきや、大田区に点在する味わい深い建物が無くなるニュースがポツポツ舞い込んできて、やはり全て以前の通りとはいかないものなんだなと…
都内で最多の銭湯数を誇る大田区。oomoriwestが拠点にしている大森町でも、ちょっと横道に入れば、昔懐かしい昭和の風情がまだまだ残っています。 リノベーションされた木造住宅「大森ロッヂ」内にあるギャラリー 京急大森町駅から徒歩3分。商店街の喧騒を離…
こんにちは、Mです。 当ブログでは東京都大田区大森西から、京急の駅名でいうところの大森町、梅屋敷、京急蒲田界隈の魅力的な情報を発信しているわけですが、今回は特に「大森町」についてお知らせしたいことがあり、筆を取って……否、指を動かしております…
去る3月25日、呑川にほど近いカマタブリッジ103にてoomoriwestの1DAYショップを開催しました。平日かつ午後からお天気が崩れたにも関わらず、お運びくださった方々に感謝、感謝です。本当にありがとうございました! 店番の合間に新作「ボトルバッグ」の即…
4月を前に気温が上がり、大森・蒲田エリアでも春の花がいっせいに色づいてきました。街ブラが楽しい季節、ふらりと立ち寄れる場のひとつとして、oomoriwestでは3月25日に期間限定の1DAYショップを開催します。 詳しくはコチラの記事でも紹介していますが oo…
2月28日開催のoomoriwest 1DAYショップにお運びいただいた皆さま、ありがとうございました!差し入れをいただいたり、「カラフルなカバンを見て気分が華やぎました」「これからどんな展開をしていく予定なんですか?」といったお言葉をかけていただき、心は…
少しずつ暖かい日が増え、大森町や梅屋敷周辺の梅も咲き始めました。今年の2月は例年に比べて過ごしやすいですよね。そんな春の兆しを感じる今日この頃、oomoriwestのライフスタイルブランド「ニシカラ」のサブバッグ「レジフクロ」の最新情報をお届けしま…
あけましておめでとうございます。今年は昨年以上に、大森、蒲田、京急沿線の美味しいお店や心潤うスポットをご紹介していきたいと思っておりますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします^ ^ さて、2021年が始まりましたが、今年はどんな年になるの…
いつもと違う年末年始。どうせ家でじっとするなら、朝昼晩のお茶時間をちょっとリッチに♩楽しい気分で味わいたいですよね。 そのヒントをいただきに、大森町のYamamoto storeさんで12月27日・28日に開催された「ほっこりお茶時間」に参加してきました(^^) 茶…
今年5月に発売スタート、レジ袋有料化以降ますますご好評をいただいているoomoriwestのライフスタイルブランド「ニシカラ」の「レジフクロ」。ラインナップも基本の6色に夏の限定色、秋の限定色が加わり、計12色になりました。 基本的にはお好みの色を、お…
いつもの年とは勝手が違う2020年も、もう11月。このいかにもコロナ真っ只中って感じの書き出しも何回目になるでしょうか。何年か経ってこのブログを読み返したとき、「そうそう、こんな年もあったよね」と笑い飛ばせているといいな。 特別な年だったからこそ…
身体がまだ夏仕様になっていないというのに、梅雨明けした途端に猛暑日続き。わが大森地区も、ドバイやサウジアラビアなんかの気温とさほど変わらない有り様です。これがホントの東京砂漠……。 仕事しなくちゃなのに脳が沸騰してやる気がおきないそんな折、ao…
7月いっぴからレジ袋が完全有料化しましたね。コンビニのレジ付近には、有料化を促す張り紙がびっしり。それでも、「有料化なんか知らん!」とダダを捏ねる方を見かけたりして、この施策が落ち着くのは、もう少し先になるのかな?と思ったりしています。 話…
長かった自粛期間があけ、静まりかえっていた蒲田や大森の飲み屋街も少しずつ活気づいてきました。空を見上げればもう夏の色! このぐらいの時期になると、定番のモノトーンファッションに鮮やかな差し色を入れたくなりますよね。 そこで、5月にお目見えし…
先日、当ブログでお知らせしたoomoriwest擁するライフスタイルブランド『ニシカラ』の新商品「レジフクロ」の詳細が決まりました。ヒューヒュー! 初回リリースは5月3日、4日、5日。場所は京急大森町駅から徒歩3分の『yamamoto store』になります。なお…
桜のつぼみもほころび今や5分咲き、6分咲き。さあ、これから春を満喫するぞと思っていた矢先の外出自粛要請。状況を考えればそれも詮無いこと。みなさん、お篭りグルメやエンタメ一気見など、思い思いの週末を過ごされていることかと思います。 ここでガラリ…
昨年oomoriwest主宰で行った手前味噌の会。暖冬ではありますが、今年も飛騨高山で農業を営むサノライスさんを講師に迎えて、2月15日に実施しました。 素材は、丹羽の黒豆と大豆のミックス。4〜5時間かけて煮て、ふんわり仕上げます。 あったか〜い! 豆をつ…
革新とは、それ以前の積み重ねがあって初めて起きるものーー。 と、大仰にはじめてみましたが、言いたいのは「毎年、楽しみにしている大森ロッヂの新酒&ピザ会にマジもんの職人さんが降臨して、神ピザ爆誕まつりだったよ!!」ってことなんです。 まず生地…
夏も近づく八十八夜♩ということで、新茶の季節ですね。今回は日本茶ソムリエの資格を持つ大森ロッヂの住人・casaranaさんのワークショップにおじゃました話です。 WSが行われたのはうららかな週末の午後。暖かい日差しのなかで最初に供されたのは、ほんのり…
待ちに待ったGW。あれして、これして、ここ行って!っと妄想だけで楽しくなるもの。こんなにウキウキするんだから、渋滞に巻き込まれたとしても、キーッとなったり、ぐったりしてたらもったいない。そんな話をMさんとしていたところ、ご近所のアロマセラピス…
体が元気になる野菜多めのランチを提供している、大森町のヤマモトストアさん。ときどきメニューに登場するのが、果肉たっぷりの自家製のエードです。あまりに美味しいので、秘伝の技があるのでは!と思っていたら、「簡単よ〜」ということで、今回、旬の甘…
大型連休が近づき、辺りは初夏の気配でいっぱいですね。大森エリアでは植え込みのツツジも満開となり、道を歩いているだけで甘い匂いにうっとりしてしまいます。 そんな祝福の季節に生まれたのが、大森ロッヂにある美味しい定食のお店『たぐい食堂』の看板娘…